2022.07.08 02:30福岡市7月8日に福岡市役所を訪問。運輸のFC化の取り組み例として①ごみ収集車②給食車(民間委託)について聞かせて頂いた。①ごみ収集は夜間に行うのは福岡市の特色で、0時から6時までフル稼働させる必要がある。EVでは途中充電が必要だがFCでは一度の充填で対応可能である優位性があり採用。②給食搬送後から回収までに待機時間(約2時間)が発生するため、ガ...
2022.07.08 01:00九州電力 総合研究所7月8日に九州電力(一般会員)の総合研究所を訪問し、事業化委員会のSWG活動を中心に意見交換しました。中でも、九州電力管内は系統混雑が発生していることもあり、再エネ水電解SWGの取り組みに興味を示してもらい、SWGにオブザーバー参加していただくことになりました。また、九州各地に火力発電所を多数保有していることから、FSRU(浮体式ガス化貯...
2022.07.06 03:00福岡市中部水処理センター(三菱化工機/福岡市)福岡市民の憩いの場所である大濠公園から歩いて15分。金印で有名な志賀島を海の向こうに望み、東には福岡ソフトバンクホークスの本拠地である福岡PayPayドームが立地している、そのような場所に福岡市中部水処理センターはありました。
2022.06.21 06:30パナソニックセンター東京6月21日にパナソニックセンター東京を訪問させていただきました。2002年9月にパナソニックのグローバルな総合情報受発信拠点としてオープンし、これまでに191か国(1,246万人)のお客様がご来館されている展示施設です。